【特集展示】 「奥村秀雄氏書写『東大寺献物帳』」

開催エリア
大久保・高田馬場・早稲田ヴィレッジ
ジャンル
美術

奥村秀雄書写 東大寺献物 国家珍宝帳(部分)

このたび早稲田大学會津八一記念博物館では、奥村秀雄氏よりご寄贈いただいた『東大寺献物帳』(原本正倉院蔵)写本の受贈を記念し、特集展示を開催いたします。
正倉院宝物の歴史は、天平勝宝八歳(756年)に光明皇后が聖武天皇の七七忌に際し、遺愛の宝物と薬物を東大寺盧舎那仏に奉献したことに始まります。以後も三度の追加献納が行われ、その都度目録が作成されました。これらの目録は、その外題や内容などから「国家珍宝帳」「種々薬帳」「屏風花氈等帳」「大小王真跡帳」「藤原公真跡屏風帳」の通称で知られており、一般的にはそれらを総称して『東大寺献物帳』と呼びます。
今回展示する『東大寺献物帳』写本は、長年にわたり東京国立博物館で大仏蓮弁刻画や正倉院宝物研究を担われ、また本学第一文学部や日本女子大学でも教鞭をとられた奥村秀雄氏によって臨書されたものです。用紙の選定、天皇御璽の模刻押印、表装の仕立てにいたるまで、徹底した考証のもと原本に忠実に制作されました。こうした高精度の写本は極めて稀であり、原本が一般に公開される機会がほとんどない中で、本資資料は学術的・文化的にも極めて貴重な存在といえるでしょう。
本展覧会では、『東大寺献物帳』写本を全巻公開するとともに、聖武天皇や東大寺に関する当館所蔵資料も併せて展観いたします。正倉院宝物の精神と歴史の一端をご堪能いただけましたら幸いです。

開催日程
2025年10月6日(月)~2025年12月7日(日)
休館日:毎週水曜日、10月18日(土) ※10月15日(水)は開館。詳細はHPをご覧ください。
開催時間
10:00-17:00(入館は16:30 まで)
会場名
早稲田大学會津八一記念博物館    1階 會津八一コレクション展示室
住所
新宿区西早稲田1-6-1 早稲田キャンパス 2号館
イベントURL
https://www.waseda.jp/culture/aizu-museum/news/2025/09/18/8464/
出演者
-
料金
無料
申し込み方法
申込不要
チケット取り扱い
-
アクセス
早稲田駅 徒歩5分
お問い合わせ
早稲田大学會津八一記念博物館
☎ 03-5286-3835
https://www.waseda.jp/culture/aizu-museum/
バリアフリー
-
多言語対応
-
登録団体
早稲田大学會津八一記念博物館

同じジャンルのおすすめのイベント

上へ戻る