早稲田文化芸術週間2016
BCL, AKI INOMATAトークイベント (終了しました) バイオ芸術の現在
- 開催エリア
- 大久保・高田馬場・早稲田ヴィレッジ
- ジャンル
- フェスティバル 美術

国内外で高い注目を集めている二組のアーティストを中心に,生命やバイオを見据えたアートの現在について,それぞれの観点から語っていただきます。登壇していただくのは,生物と人との関わりについて斬新な切り口で表現するAKI INOMATAさんと,バイオテクノロジーが僕たちの未来や表現をどのように変えていくのかを探究するアートグループBCLのGoerg Tremmelさんなどです。INOMATAさんとBCLは,会期中に開催されている茨城県北芸術祭(9/17-11/20)にも招聘展示しておられ,そこでの取り組みなどについても熱く語っていただく予定です。主催するmetaPhorestは早稲田大学先端生命科学研究施設(TWIns)の岩崎秀雄研究室が主宰している生命美学プラットフォームです。そこでは,生命やバイオテクノロジーに深い関心を寄せるアーティストやデザイナーが集い,制作や情報交換を行っており,本トークイベントも,metaPhorestセミナーの一環として行われます。
- 開催日程
- 10/21(金)
- 開催時間
- 18:00~20:30
- 会場名
- 先端生命医科学センター(TWINS)3階ホワイエ
- 住所
- -
- スタンプラリー
- -
※新型コロナウイルス感染症の影響により、延期、または中止の可能性があります。最新の情報は主催団体にお問い合わせください。
- 出演者
- AKI INOMATA(http://www.aki-inomata.com/ 1983 年東京都生まれ。2008 年東京藝術大学大学院先端芸術表現専攻修了。)、BCL (Shiho Fukuhara, Georg Tremmel, Yuki Yoshioka, Philipp Boeing)
(http://bcl.io/BCLは福原志保とGeorg Tremmelによって2001年ロンドンで結成されたアーティスティック・リサーチ・フレームワーク) - 料金
- 無料
- 申し込み方法
- 申込不要
- チケット取り扱い
- -
- アクセス
- -
- お問い合わせ
-
metaPhoest
☎ 00-0000-0000
- バリアフリー
- -
- 多言語対応
- -
- 登録団体
- 早稲田大学