特別展「江戸清吉コレクションの世界」 特別展「江戸清吉コレクションの世界」
- 開催エリア
- 牛込神楽坂ヴィレッジ
- ジャンル
- ミュージアム

「江戸清吉コレクション」は、明治から昭和までの小説家・劇作家・詩人・歌人・政治家の原稿・書簡・軸装・屏風などから構成された、貴重な個人コレクションです。2万点にも及ぶ資料群は、平成23年3月11日の東日本大震災に伴う津波により被災し、文化財レスキューの活動により救出され、資料の一部は保存処理をされ、現在宮城県の亘理町立郷土資料館で保管されています。
本展示会は、この「江戸清吉コレクション」のなかから、夏目漱石が漱石山房原稿用紙を使用した現存最古の原稿「文鳥」(明治41年)などの貴重な資料と漱石を取りまく文学者たちの関係資料、そして新宿ゆかりの文人たちの資料を展示するとともに、今なお復興途上にある東北の姿、東日本大震災における文化財レスキューの活動の模様も併せて紹介します。
- 開催日程
- 9月18日(水)~11月24日(日)
休館日:9月24日(火)・30日(月)、10月7日(月)・15日(火)・21日(月)・28日(月)、11月5日(火)・11日(月)・18日(月) - 開催時間
- 10:00-18:00
- 会場名
- 新宿区立漱石山房記念館 2階展示室
- 住所
- 新宿区早稲田南町7
- イベントURL
- -
※新型コロナウイルス感染症の影響により、延期、または中止の可能性があります。最新の情報は主催団体にお問い合わせください。
- 出演者
- -
- 料金
- 一般500円、小中学生100円 ※団体(20人以上)は個人の観覧料の半額
- 申し込み方法
- -
- チケット取り扱い
- -
- アクセス
- •東京メトロ東西線早稲田駅 1番出口・喜久井町側地上行エレベーター:徒歩 約10分
•東京メトロ東西線神楽坂駅 2番出口(矢来口):徒歩 約15分
•東京メトロ有楽町線江戸川橋駅:徒歩 約20分
•都営大江戸線牛込柳町 東口:徒歩 約15分
•都営バス(白61)牛込保健センター前下車:徒歩 約2分 - お問い合わせ
-
漱石山房記念館
☎ 03-3205-0209
https://soseki-museum.jp/ - バリアフリー
- 車椅子
- 多言語対応
- -
- 登録団体
- 新宿区立漱石山房記念館
主催:公益財団法人新宿未来創造財団
共催:新宿区、新宿区教育委員会、亘理町