新派SHIMPA――アヴァンギャルド演劇の水脈 早稲田大学演劇博物館 2021年度秋季企画展
- 開催エリア
- 大久保・高田馬場・早稲田ヴィレッジ
- ジャンル
- 演劇 美術 ミュージアム 伝統芸能 伝統文化

花柳章太郎衣裳『日本橋』
-
花柳章太郎衣裳『滝の白糸』
-
花柳章太郎衣裳『不如帰』
「新派」という演劇ジャンルは明治20年代、自由民権思想の啓蒙のために角藤定憲や川上音二郎らが興した壮士芝居を祖として発展した。歌舞伎(旧派)と対抗しつつ、その影響を色濃く受けて独自の写実芸を確立した、当時の現代劇である。男女の色恋――ことに女性の情や業を濃やかに描き、時代や社会の変化の中で葛藤する人間を描いて庶民の心性に訴えてきた。数多の名優、名作に彩られ、130年をこえて今日まで命脈を保ち続けてきた新派の歴史を繙くと、各時代の先鋭的な舞台があった。話題性を貪欲に取り入れた舞台があった。風俗や社会への即応性は新派のひとつの特質でもあった。それらの多くは際物的に消えてしまったが、歴史に埋もれた多様な舞台の数々を発掘することで、演劇がいかに時代を映してきたかというメッセージを提示したい。本展は、新派という演劇の相貌を問い直し、日本演劇におけるアヴァンギャルドの水脈の一角に位置づけるための試みである。
- 開催日程
- 2021年9月27日~2022年1月14日(予定)
休館日:10月6日(水)、11月3日(水)、11月5日(金)、11月17日(水)、11月23日(火・祝)、12月8日(水)、12月23日(木)~1月5日(水)、1月10日(月・祝) - 開催時間
- 10:00-17:00(火・金曜日は19:00まで)
- 会場名
- 早稲田大学演劇博物館 2階 企画展示室
- 住所
- 新宿区西早稲田1-6-1
※新型コロナウイルス感染症の影響により、延期、または中止の可能性があります。最新の情報は主催団体にお問い合わせください。
- 出演者
- -
- 料金
- 無料
- 申し込み方法
- 申込不要
- チケット取り扱い
- -
- アクセス
- ・JR山手線・西武新宿線 高田馬場駅(早稲田口)から 都営バス(学02系統)「早大正門」行 終点下車 徒歩2分
・東京メトロ東西線 早稲田駅(3aまたは3b出口) 徒歩7分
・都電荒川線 早稲田駅 徒歩5分 - お問い合わせ
-
早稲田大学坪内博士記念演劇博物館事務所
☎ 03-5286-1829
http://www.waseda.jp/enpaku/ - バリアフリー
- 車椅子、その他
- 多言語対応
- -
- 登録団体
- 早稲田大学坪内博士記念演劇博物館
主催:早稲田大学演劇博物館 助成:令和3年度芸術文化振興基金
※ご来館の際にはあらかじめ、当館HPにて最新の開館日程、および「来館にあたってのお願い」をご確認のうえご来館ください。